4月のモロッコ9日間@カサブランカ
2025-05-21


 遠い国だ。日本からの移動時間が長いというだけでなく、帰って来ればドアがパタンと閉じたみたいに、モロッコは今なお遥かに遠い別世界のようだ。
  
 4月初旬成田から13時間のイスタンブール空港で娘と待ち合わせ、ターキッシュエアのトランジット・ホテル・サービス[LINK]で市内に一泊、翌日4時間飛んでカサブランカのムハンマド5世国際空港に着いた。
 予約しておいた(Uberは使えないらしい。Booking.com 利用)タクシーで、中心部のホテルに到着し、屋上に上がって町を眺める。
禺画像]

 遠くに見えた ハッサン2世モスク[LINK] へ行ってみよう。赤い(公式)タクシーを拾って、値段を交渉し乗り込むと、助手席にも乗客がいた。おどろくほど荒い運転の車内で意味不明のアラビア語またはベルベル語のやり取りを聞きながら、広場に到着。大西洋に沈む夕日を眺めていると、コーランが流れてきた。お祈りの時間だ。
 再び荒い運転/助手席同乗者ありのタクシーでホテルに戻り、近くのレストランでモロッコサラダと初タジン鍋。ビールもワインもないんですけど。
禺画像]

 翌日2人で市内を散策した。まずは、旧市街メディナへ。日曜だったためか、市場スークの店はのんびり少しずつ開いていく。
バッグ屋の青年はカナダ留学と現地での結婚経験あり。その悲恋話を聞く。あまりに異なる文化圏の人々、それぞれに家族が大切、、うーん、そうだよね。ここで娘はバッグを1点お買い上げ。まだ初日なんですが。
禺画像]

 この後訪れるフェズやマラケシュに比べると小規模なメディナだ。猫が多かった。
禺画像]

 メディナの奥は普通の生活圏のようだ。野菜売りおじさんを近所の人が囲む。
禺画像]

 少し歩いて中央市場に行った。肉売り場、野菜売り場、そして活気ある魚売り場が続く。その横にシーフードの地元レストランが並んでいた。
カサブランカ沖の魚とパエリアのランチをとっていると、すぐ横のスペースに10人ほどが座り、お祈りが始まった。
禺画像]

 中央市場にはクラフト売り場もあった。藤製品の店、

続きを読む

[旅行]
[バケットリスト]

コメント(全0件)
コメントをする

//

記事を書く
powered by ASAHIネット