春の旅行 パリ(1)
2019-04-20


 ノートルダム大聖堂火災のニュースに自分の目を疑った。つい先月あの塔に登ったばかりなのだ。堂々たるゴシック建築、387段の石段をよろよろと上がり、ガーゴイルとキメラを眺め、パリの街を見下ろした。修復工事の足場に囲まれた尖塔も、写真に残っている。フランスの人々の無念に胸が痛む。

3月のパリ7日間:

16日(土)
 仁川経由で(安い大韓航空利用)夕方シャルル・ド・ゴール空港着。空港内の観光インフォメーションでミュージアム・パス4日間とメトロ切符10枚カルネを購入。RERとメトロでグランシエール駅から徒歩7分のホテルへ。チェックイン後、近くのレストランでフォアグラ・サラダと赤ワイン。一人旅開始だ。


17日(日)
 小雨の中、ヴァンヴ蚤の市。アフリカ系移民も多い。カメルーンやガボンのお面は、その昔旅をする時パスポート代わりに首から下げていたものと聞いて興味を持つが、〓30買わず。
 メトロでシテ島へ移動。サント・シャペルの光溢れるステンドグラスが美しい。

禺画像]

 コンシェルジュリーでマリー・アントワネットの独房など見学した。ミュージアム・パス利用は入場券を買う必要がなく便利。ただし、セキュリティチェックの列には並ぶ。
 セーヌ川の橋を渡り、マレー地区へ。噂の中東ファラフェル・サンド屋でランチ。ヴォージュ広場近くをぶらぶら歩いていると、ストリート・ミュージシャンがシャンソンを奏で、80代とおぼしき婦人がステップを踏んでいる。パリへ来たんだなあ。

禺画像]

ピカソ美術館に到着。が、特別展のため青の時代の自画像と「海辺を走る二人の女」が架かっていない。あー、いつもながら間が悪い。前回は改築中だったのに。仕方ない。またいつか来よう。
 メール Meert でゴーフルを買い、向かいのカフェでカプチーノ休憩。マレー地区を西へ歩き、ポンピドゥーセンター国立近代美術館へ。マティス、カンディンスキー、シャガール、クレー、、充実の2時間半。疲れてホテルに戻り、歩いて数分の店に入ったら古いクスクス・レストランだった。人参とじゃが芋ゴロゴロスープ、ハリッサソース、ラム肉の串焼きとクスクス、これをどうする?隣に座っていたおじさん二人が親切に食べ方を教えてくれた。


18日(月)
 お天気回復(2週間の旅行中、雨は前日とブルージュ日帰りの日だけだった)。コンコルド広場を通って、オランジュリー美術館へ、モネの睡蓮に圧倒される。

禺画像]

下の階にはセザンヌ、ルソーなど。カンディンスキーとフランツ・マルクの青騎士小展もあった。

続きを読む

[旅行]
[本]
[美術]

コメント(全0件)
コメントをする

//

記事を書く
powered by ASAHIネット