ペギー・グッゲンハイムの美術館
2021-09-13


 Prime Videoで『ペギー・グッゲンハイム:アートに恋した大富豪』を観た。
楽し過ぎて二度観た。

禺画像]
[LINK][LINK][LINK]予告動画[LINK] (YouTube 字幕)

 鉱山で成功したグッゲンハイム家の父は、ペギーが13歳の時タイタニック号の沈没事故で亡くなった。裕福な親族たちと比べれば財産に恵まれなかったペギーは、21歳の時ニューヨーク市の前衛書店The Sunwise Turn[LINK]で働き始め、そこで出会った人々(フロスト、ドス・パソス、フィッツジェラルドなど)との交流が、彼女をパリへ運ぶことになる。美術、音楽、バレエ、芝居、「あらゆる芸術革命が花開いた」とコクトーが述べる、1920年代のパリである。
デュシャン、マン・レイ、レジェ、ピカソ、G.スタインとトクラス、キキ、J.ジョイス、E.パウンド、そして、ベケット、、、名前を書き連ねるだけで心が躍り出す。
マン・レイの撮った、若い日のペギーが素敵だ。

禺画像]

『優雅な生活が最高の復讐である』[LINK]の著者C.トムキンズもインタビューに登場する。まさに、ウディ・アレン『ミッドナイト・イン・パリ』[LINK]の時代だ。
富豪一族の反逆者、やっかいもの black sheepだったペギーは、1921年から38年のパリで夢のようなボヘミアン・ライフを楽しんだ。
 その後ロンドンでグッゲンハイム&ジューヌ画廊を開いたが、ほどなく大戦が始まり、自力で作品と共に帰国した。ニューヨークでは欧州から脱出しようとする芸術家たちを救い、また同時期、彼らの作品などを(幸運にも)安価に購入することができた。ダリ、キリコ、タンギー、マグリット、ミロ、ジャコメッティ、モンドリアン、ロスコ、、、書いているとさらに気持ちが弾んで、あらすじをまとめたくなるけれど、以下印象深い部分と感想を。

 ペギーはシュールレアリスムと抽象表現主義をアメリカに持ち込んだ先駆者であり、ヨーロッパとアメリカのモダニズムを結びつけた。NYCの今世紀の芸術[LINK]画廊(1942-47年)

続きを読む

[旅行]
[映画]
[美術]

コメント(全0件)
コメントをする

//

記事を書く
powered by ASAHIネット